2009年12月11日金曜日

MEAT is TONIGHT!!

Photobucket
Flash, Roxi & the Promking presents- MEAT-肉

12/11(fri)
@新宿花園神社ーclub WIREー
23:00~
¥2000 2 Drinks (w/flyer)
¥2000 1 Drink (Door)
フリーテキーラ タイム!!!

一夜限り3年ぶりの復活肉祭開催!
オーガナイザーの一人、the PromKing (Modular Records UK)
緊急来日により、当時のメンバーであり、現在東京を拠点にワールドワイドに活躍する素晴らしき出演者たちが3年ぶりに新宿club WIREに奇跡の再集結!
記念すべきこの夜に我々MEATが掲げるテーマは『-宗教-』
そしてスローガンは『解放!』
我々、MEAT(肉教団)において国籍や性別、年齢、職業などで制約されるルールやジャンル、カテゴライズなど存在しない。
来場された全ての方々を肉教団の一員として迎え、自由の境地MEATにて世の中のつまらない束縛から解放します。
さらに、WEENERsによるスペシャルハプニングが決定。MEAT終焉以降ロンドン、オーストラリラに各々飛んだ彼らが海を渡ってやってくる。
演目『ー肉へ捧げる人身御供(生け贄)ー』にて私たちは本当の肉を理解する.....。

〜3年前の私たちがそうであったように、このパーティーが新たな出会い、はじまり、再会、そして何かのキッカケになりますように.MEATを知っている人、知らない人、すべての人に捧げます。
MEAT de MEET すべてに愛をLOVE =X+O=(笑)

★)〜先着200名様に肉教団グッツ贈呈〜
注)ドレスコードはございません。ご自由な装いでお越し下さい。

=DJ=

=LIVE=
TRIPPPLE NIPPPLES
WEENERs

2009年12月10日木曜日

3rd ANNIVERSARY PARTY PHOTO by TOKYO DANDY


続々と先日行われたCANDY 3rd ANNIVERSARY PARTYのPARTY PHOTOが様々なWEB SITEで公開されいます。

こちら、ファッション・カルチャーなど様々な情報を発信しているWEB SITE「TOKYO DANDY」にANNIVERSARY PARTYのPARTY POHOTOが沢山掲載されています。
大盛況だったPARTYの様子がご覧になれるので是非ご覧下さい。

TOKYO DANDY 「CANDY 3rd ANNIVERSARY PARTY」

CHECK IT OUT →http://www.tokyodandy.com/?p=9534

2009年12月8日火曜日

12/1 MATTHEW STONE SPECIAL EXHIBITION AFTER PARTY@Rehab lounge Tokyo

MATTHEW STONE SPECIAL EXHIBITION AFTER PARTY@Rehab lounge Tokyo

こちらの様子がファッション情報サイト「LONDON TOKYO STYLE」にて掲載されています。







MORE PATY PHOTO

CHECK IT OUT → http://blog.londontokyostyle.com/archives/51429146.html

2009年12月2日水曜日

CANDY 3rd ANNIVERSARY PARTY PHOTO!!

先日はCANDY 3rd ANIVERSARY PARTYにお越し頂き、有難うございます!!
その様子を写真とMovieでご紹介させて頂きます。







2009年11月17日火曜日

THEO ADAMS COMPANY 11/30 単独公演 決定!!




THEO ADAMS COMPANY
present the world premier of
CRY OUT..
In TOKYO for one night Only


"CRY OUT" はThe Theo Adams Company が 提案する新しい劇場作品。
強烈なバラード、古典的なスコア、奇妙なキャバレー、
そして表現派のダンスの全てにおける概念を覆した21世紀における新しい叙事詩的なパフォーマンス。



情熱が沸点に達した時、R&B ディーバ達はあなたの魂を忘却から救う為に手を伸ばし、
野性的で凶暴なオーケストラは、
楽天的な陶酔感から激しい絶望の淵まで
動向を変える演奏でそれぞれの動きを強調し、その下できらきらと微光を放つであろう。


"In the spotlight , your tears glow like glitter.
Be a superstar in the chorus.
Step forward and Cry Out.
(Applause)."


"スポットライトの下、
あなたの涙はグリッターのごとく燃える様に輝く。
コーラスの中 SUPERSTAR になりなさい。
一歩前に踏み出して大声で泣くのです(喝采)”

Theo Adams は 独学で全てを形にしてきた20歳のディレクター、パフォーマー、
そして革命家である。世界的に賞賛されている写真家 David Sims と 雑誌 W との壮大なコラボレーションを終えたばかりの彼。そんな彼が情熱的で才能溢れるダンサー、ミュージシャン、そしてアーティストを集めて構成したカンパニーが今回新しい作品を引っ提げ、LONDONからTOKYOに更なる高い志を求めやってくる。



完全なる自費で管理され、
そして自己啓発により作品制作を続ける新しいジェネレーションの異なる学際のコラボレーションはエキサイティングで芸術的でそして他とは異なるパワーを提供し続ける。


The World Premier of “CRY OUT” will take place on the 30th November 2009 at the Za Koenji Theatre in Tokyo, Japan.



"Theo Adams creates a sensory spectacle with his indefinably cathartic artwork." -Dazed&Confused



“Thrilling Crowds Across the World." - The Metro



"Theo Adams and his posse of dancers, musicians and muses has taken London's avant-garde by storm" - W Magazine



"London’s most intriguing performance artist" - i-D magazine





Set design: David White

Projections: Matthew Stone

Lighting Design: Rob Pel-Walpole

Costumes: Olivia Hegarty & Pipa Greenbank

Headpieces: Tomihiro Kono.



'Cry Out' は2010年を通して世界中の都市で公演されます。The Theo Adams Comany は各国の都市のミュージシャン、
アーティストそしてパフォーマーと共同制作をし,交流をしながらよりいっそうユニークなショーを観客に提供して行きます。
The Theo Adams Company は アーティスト Theo Adams 本人がLondonをベースとしたダンサー、ミュージシャン、そしてパフォーマーを集めたカンパニーです。


座・高円寺(za .koenji)
〒166-0002杉並区高円寺北2-1-2


DATE : 11 月 30 日(月) 19:00 会場 19:30 開演


Tickets:Advance \ 2500 -- Door \ 2800



チケットお問い合わせ先:CANDY 新宿
2-8-17 SY ビル B1F
TEL 03 - 5366- 2870

2009年11月10日火曜日

Designers came for CANDY !!

以前、僕がLONDONへ学生時代に遊びに行ったお話しをBLOGでご紹介しましたが、今月に入ってその時お世話になったデザイナーさん達が続々とCANDYに遊びに来てくださいました。

まずは、Cassette Playa's designer “CARRI MUNDEN”。
House of HolandのSHOW会場であ会いし彼女に会場に入れてもらいました。いつもダテメガネがトレードマークなCARRI。so cute!!

この後、VANITYのMIDORIさんと一緒にハンバーガーSHOPへ、、、

次の日彼女は秋葉原へ行くようでかなり楽しみにしていましたw

そして本日、VINTIANDREWSのお二人がお店に遊びに来てくださいました。

PAULは僕がLONDONに行った時に色々とアテンドしてくれてとても助かりました。彼とはビジネス、カルチャー、女の子の事、日本、LONDON関わらず、色々と話します。ビジネスパートナーのVINTIはLONDONでは忙しく会えませんでしたが、PAULから僕の事を色々と聞いていたみたいで、直ぐに打ち解けれました。大好きなBALENCIAGAのジャケットに自身のブランドのインナー、レギンスを合わせ、足元はナイキ。バッグは珍しいタイプのGIVENCHYのナイチンゲール。オシャレ。

写真には収めていませんが、同時期に来日していたロンドンデザイナー・LinaOstermanもお姉さんと一緒にご来店。

実はちょっと前にあったJAPAN FASHION WEEK中にはHouse of Holand デザイナーのHenry HollandもオープニングセレモニーのPARTY等で見かけました。彼は香水コレクションの′6 Scents♯2'の為に来日していたみたいです。その際、LONDONのアクセサリーデザイナー・ HUSAM EL ODEHも来日していました。

先月末から今月にかけてロンドンデザイナーほんと多く来日していましたね。


珍しくロンドン勢が集まったここ最近。さてさて、次は誰がやってくるのやら。。。